タブレットの映像と音声でリアルタイムに通訳

日本を訪れる訪日外国人患者の数は年々増加を続けており、2015年には1,973万7千人と過去最高の数を記録しました。また、日本に住んでいる在日外国人数も1975 年の統計データから比較すると大幅に伸びています。それに伴い、外国人患者を受入れる医療機関数も年々増加しています。外国人数が増加することで、必然的に多くの医療機関に外国人患者が来院することが予想されます。これまで日本人患者以外ほとんど受入れ経験のない医療機関においても、今後は外国人患者が来院されることを想定し、適切な対応を行なう準備をすることは必須になってきます。
病院向け 診療所・調剤薬局向け
こんなお悩みや課題はありませんか?
- 外国語の堪能なスタッフを院内で潤沢に配置できない。
- 片言英語や身振り手振りで対応しているため、意思疎通ができていない(医療過誤、トラブル、訴訟、未集金のリスク)
- 英語が堪能なスタッフはいるが、英語が通じない外国人も多い(訪日外国人の上位はアジア圏、在日外国人の上位はアジア圏とポルトガル・スペイン語)
- 急な来院、特に夜間休日は通訳を準備できない。
ニチイならではの特長
5ヶ国語に対応
英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語に対応しています。
24時間365日対応
外国語が話せる日本人と、日本語が話せる外国人の両方が通訳者として常時150名在籍しています。
安全の情報管理
個人情報等の機密情報の取り扱いに十分配慮しているため、安心・安全な運用です。
- ※
ISO27001の認証を取得。
サービス概要
タブレットを用いた簡単操作で誰でも外国人患者対応が可能に
- タブレットにはあらかじめ専用のアプリが入っており、簡単な操作で通訳者と対話が可能。
- 外国人患者さんの受付手続きや症状確認、施設案内を行なうときなど、外国語が堪能なスタッフがいなくてもタブレット一つで即座に対応が可能に。
- また夜間休日の時間帯など、平日昼間以上に多言語対応が難しい時間帯でも、おまかせグローバルトークなら24時間365日対応だから安心して外国人患者さんを受け入れられます。
- 診察中の医師による利用、診察前、診察後の外国人患者さん対応を担う看護師の利用が可能です。
- 通訳者を院内スタッフとして配置せずすむため、経費削減にも有効的です。
