ニチイ

安全衛生

健康増進関連情報

安全衛生について

安全衛生基本方針

ニチイグループは、従業員が心身ともに健やかであることが、お客様への良質なサービスの提供につながるものと考えます。
従業員の安全と健康を確保し、従業員が安心して働ける笑顔のある職場環境を形成するため、ここに安全衛生基本方針を宣言します。
そして、ニチイグループとして従業員のゆとりと豊かさを実現し、安全・安心を最優先する文化を築いていきます。

  • 法令および社内ルールを従業員全員が遵守し、安全衛生活動に継続的に取り組みます。
  • 安全衛生活動の重点事項として、以下のとおりとします。
    •  事業活動全般にわたりリスクの低減に取り組み、労働災害及び健康障害の防止に努めます。
    •  従業員の健康保持・増進を支援します。
    •  長時間労働の防止に取り組むとともに、適正な労働時間管理を確立します。
    •  年次有給休暇の取得促進を図り、従業員の心身のリフレッシュやワークライフマネジメントに寄与します。
    •  メンタルヘルス対策を一層充実させ、推進します。
    •  安全衛生に関する教育・啓発活動を充実し、従業員一人ひとりが当事者意識を持って取り組む風土をつくります。
  • 交通労働災害の防止と、特にお客様が利用される業務車両の安全に取り組みます。
  • 当方針に沿い、安全衛生管理体制を確立し、年度ごとに目標・計画を設定のうえ、具体的に取り組みます。

安全衛生管理体制

安全衛生活動の円滑な推進と水準の向上を図るため、安全衛生委員会(全社・支部)を設置しています。
全社安全衛生委員会は、各部門の代表や労働組合の推薦を受けた者等が参加し、年間の全社方針や活動計画のもと、各事業場への浸透を図っています。
従業員が50人以上の事業場毎に、支部安全衛生委員会(月1回開催)を設置し、衛生管理者と産業医の選任、安全衛生活動についての報告・審議、改善施策の検討等を行い、職場の安全衛生担当者を通じて、職場の浸透・推進を図っています。

  • 従業員が50人未満の事業場では、衛生推進者を選任しています。
全社安全衛生委員会 支部安全衛生委員会 本社 支店 支店 介護拠点 契約医療機関

安全衛生に係る取り組みについて

主な実施項目

  • 定期健康診断の実施および実施後の措置の徹底
  • 労災防止キャンペーン(年2回)
  • 感染予防対策の実施および注意喚起
  • 防災訓練および備蓄等の確認
  • 長時間労働の削減および医師面談実施の徹底
  • 管理監督者への研修
  • ストレスチェックの実施

メンタルヘルスに対する取り組み

「EAP制度(従業員支援プログラム)」を導入し、従業員やその家族がWeb上での健康チェックや対面・Web・電話によるカウンセリングを受けられるようにしています。
また、法律に基づくストレスチェックを実施し、従業員自身の負担感への気づきの促進及びメンタルヘルス不調を未然に防止する一次予防活動を実施しています。