育成方針・目標

- 業務スキルと専門知識を兼ね備えている人財
- 常に相手の視点に立った対応ができる人財
- 広い視野を持ち多様な価値観や考え方を理解できる人財
- 向上心を持ち自ら考えて行動できる人財
- 信頼関係に基づいてリーダーシップが発揮できる人財
私たちが目指すこと
「社業の発展を通して豊かな人間生活の向上に貢献する」という経営理念のもと、育成方針5項目を掲げ、人財育成に取り組んでいます。
また、キャリアアップ制度を導入、自己研鑽できる環境を整え、自ら目標を持ちチャレンジ精神を忘れない人財の育成を目指しています。
「請求精度」や「患者サービス」において、専門性を持った人財を育成、医療機関の期待に応えてまいります。
研修プログラム
職層別研修
医療機関の経営パートナー育成を目指した「管理者クラス研修」
- 新人管理者
- 問題解決・業務改善力をはじめとして、業務目標達成のためのリーダシップ力やコミュニケーション力を習得する。
- 管理者
- 医療動向を踏まえた情報の提供や提言をするための知識の習得
質の高い業務を提供するための業務マネジメント力を養う「リーダークラス研修」
- 各部門(部署)の業務運営管理を通し、現状の問題点の分析や受託医療機関の各部門との円滑なコミュニケーションを図るための知識を習得
実務に根ざした実践力を養う「主任クラス研修」
- 幹部候補としての意識付け及び、査定・返戻分析・CS結果分析等、現場で活かす対応力を習得
スタッフの業務面・精神面のサポートが出来る人財を育成する「OJT担当者研修」
- OJT担当者として新人育成を行なうにあたり、OJT計画の作成と具体的な指導方法や心得の習得
新人をきめ細やかにフォローアップする「教育訓練計画」「OJT制度」
- 教育訓練計画
- 入社3ヵ月ごとに、研修を実施することで業務に必要な基礎知識を習得育成状況の確認や新人特有の不安の解消も目的
- 主な研修内容
- 就業前研修(接遇マナー・個人情報保護・院内感染防止・保険の知識・レセプトの知識)等
3ヶ月研修・6ヶ月研修・12ヶ月研修と1年かけて、上記の内容を基礎知識から応用までを習得
- OJT制度
- 人材育成計画」に則り、OJTにおける目的やゴールを入社時に明確にし、実施することで、育成を担う先輩社員と共に「成長」を実感できる制度
基礎研修
全スタッフの「知識・技能向上」を目指すスキルアップ研修
- 常に医療動向を踏まえた最新情報を学び、業務へ活かすための「知識・技能」向上を目指した研修プログラム
研修名 回数 実施目的 スキルアップドリル 年9回 算定業務に関する基礎と応用力をつけるため、毎月研修のテーマを決め実施 技能保持・向上研修 年3回 スキルアップドリルで習得した技能を確認するための研修
全スタッフが患者さんに優しい「おもてなしの心」を養うための「接遇研修」
- 常に患者さん目線に立ち、患者さんに優しい病院を目指した研修プログラム
- 接遇マニュアル(おもてなし読本)を活用した「接遇基本研修」や「聴く力」「伝える力」等
良好なコミュニケーションを図るための「接遇研修」
